ハラペーニョよりも辛味が強いトウガラシ。
メキシコでよく使われています!
辛いもの大好きな方はぜひ一度食べてみてもらいたいです。
辛味を抑えたい時は、タネを抜いてから使うと良いです。
加工してない状態で販売されていること滅多にないと思うので、トウガラシ好きな方はぜひ育ててみてください!
[おすすめの種まき資材]
手軽に種まきをしたい人、種まき初心者の方には、必要なものがワンセットになったこちらがおすすめです。
→
サカタのタネ はじめてさんのかんたんタネまきキット
他の方法だと、市販の種まき用土を使ってもいいですし、両筑プランツショップで販売中のマルチの土も使えます。
→
両筑プランツショップオリジナル マルチの土
発芽したら、ルーツポーチに植えて育てると、その後の植え替えも鉢のままでできるのでラクラクです!
[タネについて]
量:約20粒
蒔く時期:2-5月(目安)
発芽率:75%
アメリカ産
使用農薬 チウラム処理(種子粉衣1回)
[メーカー商品説明]ハラペーニョより辛く、サルサのアクセントに。
いり卵と一緒に刻んで炒めるとメキシコのお袋の味。
香りが良く、多汁。タネのついているワタ部を除くと辛みは和らぐ。セラノタイプ。
料理
メヒカーナとトマト・玉ねぎ入りの卵焼き。ウェボスアラメキシカーナはメキシコのおふくろの味。おいしい料理です。
[栽培方法]
播き時期
定植時期の目安は、遅霜の心配がなく最低気温10度以上、最低地温15℃以上になった頃だと露地栽培が容易です。多少遅くなっても、未熟果を収穫する作物なので十分収穫を楽しめます。
播種方法
葉は緑色でつやがあり厚みがある。茎は太く節間が短くガッチリしている。病害虫に侵されていない。苗を選ぶとよいでしょう。
植え付け
一番花が開花する直前の苗を株間50-60cm、プランターには1株定植します。
土壌条件
日当たり、水はけよく、肥沃な土壌が良い。梅雨明け以降は敷き藁などをして急激な乾燥を避けましょう。
肥料
着果が始まったら、2週間に一度追肥を与えます。
収穫
収穫目安のサイズになったら収穫を始められます。樹になったまましばらくしてから収穫すると、辛さののった果実が収穫できます。 ハサミで切り取ります。辛さレベルの高い品種に触れた後、手を洗わずに目鼻口を触ると辛さの刺激を受けることがあります。トマトやキュウリ、葉物とは別の容器に収穫するとよいでしょう。
栽培上の注意
一番花から下の脇芽、一番花は取り除き樹の生育を優先させます。生長しながら実をつけるので、適宜追肥を与え、順調に生育させるようにします。
*100%の発芽保証はできません。種まき後の天候により、発芽や生長が左右される事がありますので、ご了承ください。
*5袋まではクリックポスト、レターパックプラス発送できます。その場合紛失や破損の保証がありませんので、ご理解の上で利用をお願いします。もし入りれない量の商品を購入された場合は、配送方法と料金を変更しますのでご了承ください。
[返品・交換についての注意事項]
こちらの商品は商品の性質上、著しいダメージや損傷があった場合のみ受け付けております。お客様都合での返品、交換につきましては往復配送料のご負担でお願いしております。ご了承ください。開封後の返品は受け付けておりません。
大きさもしくは色や形のイメージ違いによる返品・交換はお客様都合になります。
ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により植物の色や質感等につきましては、 現物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承ください。
花や大きくなった状態の画像を商品画像で加えておりますが、あくまでも参考画像ですので、植物の生育環境によりましては、必ずしも同じ状態にはなりません。その点ご理解ください。