商品説明
🍀長寿の知恵を、あなたの畑から昔の日本では、山間部を中心に
エゴマ栽培がとても盛んでした。
油をしぼったり、ぼたもちにまぶしたり、
毎日のごはんに欠かせない健康食材。
中でもこの「田村黒種」は、
福島県田村市で代々守られてきた、
在来の黒種エゴマです。
🌿**「じゅうねん=10年長生き」⁉**
会津地方では、エゴマのことを
「じゅうねん」と呼びます。
その名前の由来は、
10年長生きできる食材という言い伝え。
実際に、エゴマ油には
**オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)**がたっぷり!
✔ 生活習慣病の予防
✔ 脳や心の健康サポート
✔ 美容やアンチエイジングにも◎
厚生労働省も注目している栄養素です。
🥄昔ながらの食べ方、いろいろ!
・炒った種をすりつぶしてぼたもちに
・味噌と和えて「エゴマ味噌」に
・葉は焼き肉を巻いてもおいしい♪
さらにこの田村黒種は、
油分が多いので搾油にもおすすめ!
自家製のエゴマ油づくりも楽しめます。
🌱家庭菜園でも育てやすい!
・プランターOK
・初心者にも育てやすい
・固定種なのでタネ採りもできる
📌こんな方におすすめ
✅ 健康を意識した暮らしがしたい
✅ オメガ3・自然食品に興味がある
✅ 家庭菜園やベランダ菜園をしている
✅ 固定種・国産タネを探している
✅ 自給自足にチャレンジしたい
伝統の知恵と健康を、あなたの手で育ててみませんか?
[タネについて]
量:2.g
播種適期:5〜6月
発芽率:70%以上
原産地:京都
有効期限:25年11月まで
*株式会社グリーンフィールドプロジェクトは、GFPサステイナビリティ基準を設け、種子が有機栽培で生産され、無化学消毒であることを独自に確認しています。有機JAS規格では種子が認証対象外のため、独自基準で有機種子の普及を目指しています
*100%の発芽保証はできません。種まき後の天候により、発芽や生長が左右される事がありますので、ご了承ください。
[栽培方法]
播き時:5月〜6月
直播きかポット・セルトレーに種を2〜3粒播き、本葉2〜4枚の頃1本に間引き、株まを25〜40cm取って定植します。
葉は7月中旬〜9月頃まで収穫できます。(収穫開始目安は種まきから約2.5か月。)搾油用の種を収穫する場合は8月下旬〜9月の中頃に中耕・摘心を行い、9月下旬〜10月下旬に穂先が茶色になった頃収穫します。(収穫目安は種まきから約5か月。)
農薬なしで栽培するための播種適期は6月に入ってからがおすすめです。
*100%の発芽保証はできません。種まき後の天候により、発芽や生長が左右される事がありますので、ご了承ください。
*外部倉庫から発送します。配送はクロネコヤマトもしくは ネコポスです。
*ネコポスで5-10袋まで発送可能です。上記数量以上もしくは他商品を一緒に購入された場合は、配送料と配送方法を変更させていただきます。ご了承ください。
[返品・交換についての注意事項]
こちらの商品は商品の性質上、著しいダメージや損傷があった場合のみ受け付けております。開封後の返品は受け付けておりません。
他の商品を探す