商品説明
きび飯、きび餅、きび団子に。「もちきび」は、古代から栽培されている栄養豊富な穀物で、特に日本をはじめとするアジアの地域で広く親しまれています。もちきびは、もち米に似た性質を持つため、炊いたり、粉にして使ったり、さまざまな料理に活用できます。グルテンフリーで消化に良く、食物繊維やビタミンB群、ミネラルが豊富なため、健康志向の方にもおすすめの作物です。
このタネを使って、自家栽培で新鮮なもちきびを楽しんでみましょう。もちきびを育てることで、自然の恵みを直接感じ、収穫後は栄養たっぷりの料理を楽しめます。
栄養価が高い
もちきびは、ビタミンB群、鉄分、マグネシウム、カリウム、食物繊維が豊富で、エネルギー源として優れた食材です。グルテンフリーでアレルギーを避けることができ、ダイエットや健康維持に最適です。
栽培が簡単
もちきびは、初心者でも育てやすい穀物です。日当たりが良く、乾燥にも強いため、育てるのが比較的簡単で、家庭菜園でも楽しめます。成長が早く、比較的短期間で収穫が可能です。
多用途に利用できる
もちきびは、炊いたり、蒸したり、粉にして使ったりとさまざまな料理に活用できます。おかゆやお団子、おこわなどに使用できるほか、きび粉としても使えるので、グルテンフリーのパンやお菓子にも最適です。
美しい穂を楽しめる
もちきびは、収穫時に美しい穂が見られ、その景観も楽しめます。観賞用としても魅力的で、家庭菜園の一部としても楽しめます。
[タネについて]
量:50ml
まきどき:5-8月(目安)
収穫期:7-10月
発芽率:75%
生産地:長野県
有効期限:25年6月
*100%の発芽保証はできません。種まき後の天候により、発芽や生長が左右される事がありますので、ご了承ください。
[栽培方法]
植え付け時期:
もちきびは、暖かい気候を好み、霜が降りる心配がなくなった春〜夏(5月〜8月)が植え付けの最適時期です。温暖な気候であれば、発芽しやすく、順調に成長します。
土壌の準備:
もちきびは、乾燥気味で水はけが良い土壌を好みます。肥沃な土を選び、堆肥を混ぜておくと良いでしょう。pHが6.0〜6.5の中性〜弱酸性土壌が最適です。
間隔と植え付け方法:
もちきびの種は1〜2cmの深さにまきます。種と種の間隔は約15〜20cm程度を空けて植え、苗が大きく育つために十分なスペースを確保します。
水やりと管理:
もちきびは乾燥に強いものの、発芽後は定期的な水やりが必要です。土が乾燥しすぎないように気をつけ、過湿にならないように注意しましょう。特に湿度が高い環境では、風通しが良い場所で栽培することが大切です。
追肥と管理:
もちきびは肥料が少ない土壌でも育ちますが、収穫量を増やすためには成長期に軽く追肥を行うと効果的です。過剰に肥料を与えると、茎ばかりが育ち、穂が小さくなることがあるので注意が必要です。
[信州山峡採種場について]
長野県の豊かな自然環境を活かし、厳選された高品質な種子を提供しています。標高の高い清々しい気候と、昼夜の温度差が作物に最適な条件を提供し、風味豊かな野菜や果物が育成されます。
*外部倉庫から発送します。配送はクロネコヤマトもしくはネコポスです。
*ネコポスで5-10袋まで発送可能です。上記数量以上もしくは他商品を一緒に購入された場合は、配送料と配送方法を変更させていただきます。ご了承ください。
[返品・交換についての注意事項]
こちらの商品は商品の性質上、著しいダメージや損傷があった場合のみ受け付けております。開封後の返品は受け付けておりません。
他の商品を探す