商品説明
食用へちまといえば、ナーベラー!短形で形が美しく、濃い緑色が特徴のこの品種は、見た目も食欲をそそります。高温期の生育に適しており、病害虫の被害が少ないため、栽培が簡単です。さらに、繊維の入りが遅いため、食用として最適なのもうれしいポイント。皮を剥いて輪切りにし、味噌炒めにすると、独特の風味と食感を楽しめます。
このナーベラーは、味付け次第で様々な料理に活用できる万能食材です。炒め物や煮物、サラダなど、様々な料理に取り入れることができます。家庭料理から本格的なおもてなし料理まで、幅広いシーンで活躍すること間違いなし!食卓が一気に彩られることでしょう。
そして、このナーベラーには、栄養たっぷり!ビタミンや食物繊維が豊富に含まれているので、健康づくりにも一役買います。見た目も味も楽しめる、食べて元気になれる優れものです。
[タネについて]
量:約10ml
播き時:3月〜7月
発芽率:70%以上
原産地:タイ
有効期限:25年6月まで
*次亜塩素酸ソーダ種子洗浄1回。
*100%の発芽保証はできません。種まき後の天候により、発芽や生長が左右される事がありますので、ご了承ください。
[栽培ポイント]
好高温植物の為、播種から収穫まで温度(20〜30℃)を保つ事が重要。(発芽温度約30℃)
5時間ほど浸水処理をした後にポットへ3cmの深さに直播する。
元肥は10aあたり N-15kg P-18kg K-15kg とし、酸性土壌ではPH5.5〜7の範囲に矯正する。
ネット栽培では、うね幅1.5mの1条植え、長期取りの場合は株間3mとし短期取りでは株間2mの間隔で定植する。
地這い栽培の場合は、うね幅3m、株間2〜3mとする。
親ヅルが50cm程に伸びたら摘心を行い子ヅル5〜6本仕立てとする。
葉が込み合ったところは採光を良くする為に摘心し、極端に土壌を乾燥させないようにする。
追肥は草勢をみながら行うが、第1果肥大期より液肥500倍液を2〜3週間の間隔で施す。果の長さが20cm位になったら収穫する。
収穫遅れは繊維が入り食味が落ちるので若獲りを心掛ける。
*外部倉庫から発送します。配送はクロネコヤマトもしくは ネコポスです。
*ネコポスで5-10袋まで発送可能です(タネの厚みによって入るかどうか決まるので、10袋でもネコポスが利用的ないことがあります)。上記数量以上もしくは他商品を一緒に購入された場合は、ヤマト運輸に変更後料金も変更します。
[返品・交換についての注意事項]
こちらの商品は商品の性質上、著しいダメージや損傷があった場合のみ受け付けております。開封後の返品は受け付けておりません。
他の商品を探す