商品説明
太くてやわらかい、江戸から続くごぼうの王様。見た目はワイルド。でも、味はやさしく、やわらかい。
日本一おいしいと評判のごぼうです。
千葉県・大浦町で昔から育てられてきた伝統野菜。
江戸時代には、成田山新勝寺に奉納され、
その美味しさは全国に広まりました。
特徴
・60cm前後の極太・短根タイプのごぼう
・深く耕した土では、1m近くまで育ちます
・繊維が少なく、驚くほどやわらかい!
見た目はインパクト大ですが、
やさしい口あたりで煮物にもぴったり。
おすすめの食べ方
30cmほどに切って、
しょうゆ・みりん・砂糖・だしで甘辛く煮込むのが定番。
中心の空洞にひき肉などを詰めて煮ると、
旨みがじゅわっと染みて絶品!
若い葉も「葉ごぼう」として、
おひたしや炒め物におすすめです。
こんな方におすすめ!
✅ ごぼう好きな方
✅ 固定種・在来種に興味がある方
✅ 自分でおいしい野菜を育てたい方
✅ 食育や自然派ライフを大切にしている方
[タネについて]
量:約8ml
まきどき:3-7月(目安)
収穫期:6-12月(目安)
発芽率:80%以上
生産地:岩手
有効期限:25年12月
*無消毒種子
[栽培方法]
■ 土づくり
✔️ ごぼうはまっすぐ深く根を伸ばすので、
30cm以上しっかり深く耕しておきましょう。
✔️ 石やかたい土の塊があると、根が曲がる原因になります。
✔️ 水はけがよく、ふかふかの土が理想です。
■ まき方
・条間:約40cm/株間:10〜15cm
・すじまき(条播き)にして、
発芽後に間引いて元気な苗を残します。
・覆土はごく薄く(5mm程度)、
たっぷり水をかけて乾燥を防ぎましょう。
■ 管理のポイント
💧 乾燥に注意!発芽までは水やりをしっかり。
☀️ 日当たりのよい場所で育てましょう。
🌿 間引きや除草を丁寧に行うと、立派に育ちます。
🥕 肥料は控えめに。根の成長を妨げないようにします。
■ 収穫時期
・太くて短い根が地中にしっかり育っていたら、
スコップで掘り上げるように収穫しましょう。
・深く伸びている場合は、無理に引き抜かず慎重に。
✅ 栽培のポイントまとめ
深く柔らかい土が大切!
固定種なので、自家採種も可能
若葉は「葉ごぼう」として利用できる
[浜名農園について]
在来種、固定種を中心に販売をしている、浜名農園のタネです。
自信を持って選んだ、美味しい野菜の種を販売している静岡のタネ屋さんです。
*100%の発芽保証はできません。種まき後の天候により、発芽や生長が左右される事がありますので、ご了承ください。
*外部倉庫から発送します。配送はクロネコヤマトもしくはネコポスです。
*ネコポスで5-10袋まで発送可能です。上記数量以上もしくは他商品を一緒に購入された場合は、配送料と配送方法を変更させていただきます。ご了承ください。
[返品・交換についての注意事項]
こちらの商品は商品の性質上、著しいダメージや損傷があった場合のみ受け付けております。開封後の返品は受け付けておりません。
他の商品を探す