Dscf4453

こんにちは、ミクです。

両筑植物センターで生産している植物は、日本の本に掲載されていないものが多いので、日頃植物のことで調べる時はウェブサイトを見ることが結構多いです。

今回は、私が参考にしているサイトを教えます。

海外のしかないので、英語オンリーですが画像が豊富なのと、学名がわかれば(属名がわかれば)中にある画像などを調べやすいと思います。

文章はgoogle翻訳などで読んでもらうしかないですが、画像を見るだけでもかなり参考になると思うので、もしよかったら覗いてみてください。

最初はオーストラリアから。

Australian plants society

オーストラリアの植物全般について、いろんな情報が掲載されています。特にこちらの画像をいろいろ見られるセクションは、自分が育てている植物と同じような形態をしているのか、確認で使っています。日本にはないものもたくさんあるので、見ているだけでも面白いです!

Royal botanic garden Sydney

シドニーにあるボタニックガーデンのサイト。シドニーの都会ど真ん中にあるので、それほど広くはないですが、都会で楽しむガーデンとしては、とてもいい場所です。植物の名前や性質でわからないことがある時は、こちらにメールで問い合わせてお返事をもらってます(返事返ってこないこともありますが、、、)。

 The Australian botanic garden Mount Aman

シドニー郊外にあるガーデンで、一度行ったことがあるのですが、1日潰してやっと見て回れる感じの広さです。ここから ガーデンにある植物の画像を見ることができます。NSWだと日本と同じように四季があるので、ここで育っている植物は日本でも育つのかなと、参考にしています。

Gardening with Angus

オーストラリアのガーデニング番組の司会をしたり、ガーデニング関係の本を執筆している園芸家。私も本を2冊持ってます。植物関係の情報もあるし、手入れの方法を案内したりでとてもいいです。植物について調べるのはここからです。植物の性質でも検索できるので、他の2つとは違ってより実践的な検索ができます。

イギリスからは

Royal horticultural society

RHSのサイトは情報が充実してるので、ガーデニングの情報探しで定期的にみてます。とにかくわかりやすい、見やすい、情報がちゃんとしているというのが参考にできますね。植物について調べる時はここから検索しています。植物の情報だけじゃなくて、販売しているナーセリーやお店もわかるのがすごいです。イギリスオンリーですが。

Royal botanic gardens, Kew

Kew は植物検索というよりも読み物が面白くてよく見てます。ここからアクセスできます。ガーデンのこと、植物のことなどなどとても充実しています。

Crug Farm nursery

とても行きたいナーセリーで、ブックマークにいれて植物を見てます。世界のいろんな国を回って、植物を集めて生産されているようで、カタログを見るとものすごい種類です。これだけの種類を生産販売できる土壌が羨ましい。

そしてアメリカは

American conifer society

コニファーのことを調べるなら、ここが個人的には役に立ってます。画像があって正確な名前があるので信頼できます。

San Marcos growers

アメリカ カリフォルニア州にあるナーセリーです。いろんな植物を生産しているみたいですが、オーストラリア植物もいろいろ生産してます。アカシアとグレヴィレア が結構いろいろあるみたいです。アメリカでもカリフォルニア州なら環境があってるのかもしれないですね。ここのナーセリーのデータベースは、説明が結構書いてるので役に立ってます。

英語オンリーですが、日本では見られない植物の画像も見られるし、今後オーストラリアやイギリスに行く時、下調べしてガーデンにいったりナーセリーに行ったりもできますよ。時間があるときに、覗いてみてください。

LINEともだち追加
 
新入荷再入荷

CART

follow me

Instagram

Facebook