商品説明
耐寒性が強く、歯切れの良いち密な肉質。漬物で風味が際立つ「信州地大根」長野県の特産・地大根を改良した固定種の信州地大根。涼しい気候を好み、秋まき〜冬どりで本領発揮します。根は長さ約25cmの小型・青首タイプ。ち密な肉質でパリッと歯切れが良く、浅漬けや保存漬けで風味が最高です。
家庭菜園・初心者にも育てやすい耐寒性と、限られた畑でも作りやすいコンパクトサイズが魅力です。
[品種の特性]
- 長野県の特産系譜をもつ改良地大根(固定種)
- 丈夫で作りやすい|高地(目安:海抜500〜700m)や冷涼地にも好適
- 根形:長さ約25cmの小型円筒形、青首、尻部やや太めで肉付き良好
- 食味:肉質ち密・歯切れ良し。漬物で風味が際立つ
[こんな方におすすめ]
- 秋まきで冬に収穫できる大根を育てたい
- 漬物用・保存向きの歯切れの良い大根が欲しい
- 限られたスペースでコンパクトに栽培したい
[タネについて]
量:7ml
まきどき:8〜9月/8〜10月(目安・地域差あり)
収穫期:10〜2月(目安)
発芽率:85%以上
生産地:中国
有効期限:26年4月
*100%の発芽保証はできません。種まき後の天候により、発芽や生長が左右される事がありますのでご了承ください。
[栽培方法(家庭菜園のコツ)]
- 土づくり:水はけの良い畑を耕し、畝幅約60cm。元肥に堆肥・油かす・草木灰などを施す
- まき方:条まき後に覆土・軽く鎮圧。発芽後2〜3回の間引きで最終株間約25cm・1本立ちに
- 追肥:生育に合わせて速効性のある尿素・硫安などを適宜
- 病害対策:ウイルス対策には遅まき傾向が有効。風通しを確保し過湿を避ける
- 収穫:根径・長さが整ったら抜き取り。漬物用は若どりで歯切れよく
[おいしい楽しみ方]
歯切れの良さと風味を活かして浅漬け・ぬか漬けに。刻んで薬味や和え物にも使いやすく、冬の食卓で大活躍。
[信州山峡採種場について]
長野県の豊かな自然環境を活かし、厳選した高品質の種子をお届けしています。標高のある清々しい気候と昼夜の寒暖差が作物本来の風味を引き出します。
*外部倉庫から発送します。配送はクロネコヤマトまたはネコポスです。
*ネコポスは5〜10袋まで同梱可。上記数量以上、または他商品と同時購入の場合は配送料・配送方法を変更いたします。
[返品・交換について]
商品の性質上、著しいダメージや損傷があった場合のみ受け付けます。開封後の返品はできません。
他の商品を探す