
こんにちは、両筑プランツショップです。
今回は土についてです!
両筑プランツショップでオリジナルの土を販売していますが、大体の方は植え替え前に、買って届いたらすぐに使っていることが多いと思います。
ただ、使ってみたものの残ってしまった、3袋セットを買ったけど、1袋残ってしまった、ということもあるんじゃないかと思います。
そんな時、土ってどんなところで保管したらいいのかなと思われるでしょう。
今回は、土の保管場所についてお話しします!
土の保管、こんなところはダメです!
まずは保管してはいけない場所を教えます。
*家の中
家の中はお勧めしません。
袋をそのまま置いておくのもお勧めできません。
屋内は外と比べると風通しが悪いことが多いので、置いていると未開封なのに土の中にカビや緑色の苔が生えます。
キノコが生えてくることもあります。
土の保管場所としては、向いていません。
そして、土の袋は肉眼では見えにくいのですが小さな穴が空いています。通気のためです。
なので気付かないうちに穴から土の細かい粒子が外に出てくることもあります。
衛生的にも屋内は向いてないです。なので屋内で保管はやめましょう!
*水がかかる場所
土の袋は細かい穴があるので、水がかかる場所に保管していると、穴から水分が入り込みます。
雨がかかったり、植物の水やりでホースの水がかかるような場所はダメですね。
袋の中の土が水を吸うと、土が重くなり、いざ使う時に無駄に水分を含んだ状態になり扱いにくくなります。
あと、袋の中で水分を含んだ状態にしておくと、土の有機成分からカビが発生することもあります。
土は水がかからない場所に保管しましょう!
*土を保管するのに良い場所は、、、
土を保管するのに最適な場所は、
*風通しのよい日陰!
です。
倉庫や雨があたりにくい軒下があれば、そこで保管するのが良いと思います。
ちなみに、両筑プランツショップは販売する土の保管場所は倉庫です。
日中は車を出し入れしたり倉庫内で梱包作業や植え替えをするので、基本開けっぱなしです。なので風通しも良いし、日陰になるのでぴったりな場所だと思います。
そんな場所ないよ、、、という方は、余分に土を買って保管するよりは、植え替え前に土を注文して使い切るのがいいと思います。その方が保管場所に悩まされずに済むと思います。
土が残ってしまった!というときは、開けた口をガムテープで封をして保管しておくか、土の保管容器に入れて置いておくのが良いですよ。
土は消費期限がありません。メーカーさんにもそう言われています。
もちろん、土が腐ったりすることもないです。
ただ、保管状態が悪ければカビやキノコが生えることがあります。土中には有機成分があるので、そこから発生してしまいます。
メーカーさんにも聞いたのですが、これは避けようがないそうです。
ただ、発生したカビやキノコが植物に悪影響を与えることはないそうです。気になる時は、日光に1−2週間あてて殺菌してから使ってください、ということでした。
こんな感じで日中は日に当てておけば、袋内の温度が上がって殺菌されます。
そして、カビが生えた土は使ってもらって問題ないです。私たちは植替えに普通に使いました。
変な匂いがしたりするかな?と思ったけれど、大丈夫でした!
あとはいつも通り管理するのみ!です。
*最後に
土は腐りません!なので買い置きするのもいいんですけど、保管場所に注意しないと土の中からきのこやカビが生えてきます。
できれば、植え替え時期を決めてその直前に届くようにして、使い切るのがお勧めです。
残ったら、先ほどお伝えしたような注意点にしっかり気を配って保管しておきましょう。
土は腐らないけど、土から色々発生してくると不安になる方も多いと思うので、保管は避けて基本は使い切れる量を買うでお願いします!