商品説明
剪定後の切り口を守る 1本あると安心です!
両筑が生産している植物に使っている薬剤です。
剪定をしたあと、枝幹が太いときに何もしないでそのままにしておくと、切り口から菌が入って植物の調子が悪くなったり枯れてしまうことがあります。
その時使うのが、トップジンMペーストです。
ハケやブラシを使って、切り口に満遍なく塗ることで、病原菌の侵入を防ぎ、枯れ込みを防止し、切り口の回復を早めます。
ちょっと太めの枝、幹を切った後はペーストを塗りましょう。
両筑でも、太めの枝や幹を切った後はトップジンMペーストを塗っています。
薬剤なので、使用する時は手袋をして腕カバーをしたり長袖の洋服を着て使いましょう。
[使用方法]
剪定・整枝時の切り口、胴枯病などの病患部を削り取った後の傷口に塗ります。
植物ごとの適用病害と使用方法、総使用回数については公式ページを参考にしてください。
*外部倉庫から発送します。配送はクロネコヤマトのみです。
[商品詳細]
有効成分チオファネートメチル
薬剤登録農林水産省登録第13411号
性状橙黄色粘稠懸濁液
剤型ペースト剤
量 100g入り
製造国 日本
[効果・薬害等の注意]
①ハケ等の適切な用具を用いて塗布してください。
②さくらのてんぐ巣病に使用する場合は病巣の発生している枝を健全部で切除し、その切り口に十分塗布してください。
③りんごの腐らん病、なしの胴枯病、紅粒がんしゅ病、輪紋病、きりの腐らん病の治療に使用する場合、病斑を見つけ次第、病患部を大きめに完全に削り取り、その傷あと及びその周辺に十分塗布してください。また、りんごの腐らん病については、剪定整枝時や、環状はく皮等による切り口に予防的に塗布してください。
④ぶどうの晩腐病に使用する場合は、結果母枝を主体に塗布してください。
⑤ぶどうに対し、萌芽後に使用すると生育遅延を生じるおそれがあるので、必ず萌芽前に使用してください。
⑥うり類に使用する場合は主茎の基部(地ぎわから10~20cm)や病患部に1週間間隔で2~3回塗布してください。この場合、病患部をあらかじめ削り取ってから塗布すると一層効果的です。
⑦ぶな丸太の防菌に使用する場合は、伐倒直後、直ちに(24時間以内)木口に十分塗布してください。なお、本剤による防菌効果は2ヵ月後までであり、それ以後の効果は期待できませんので留意してください。
⑧使用後のハケ等の用具はそのまま放置せず、水でよく洗ってください。
⑨適用作物群に属する作物またはその新品種に本剤を初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所または販売店と相談することが望ましいです。
[安全使用上の注意]
①本剤は眼に対して弱い刺激性がありますので眼に入らないように注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗してください。
②使用の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。
③作業時に着用していた衣服等は他のものと分けて洗濯してください。
④かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。
⑤蚕に対して影響がありますので、周辺の桑葉にかからないようにしてください。
⑥街路、公園等で使用する場合は、使用中及び使用後(少なくとも使用当日)に小児や使用に関係のない者が使用区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払ってください。
⑦本剤が自動車、壁などの塗装面、大理石、御影石にかかると変色するおそれがありますので、かからないよう注意してください。
⑧必要量を購入し、できるだけ残すことなく使いきってください。
⑨本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所または販売店と相談することが望ましいです。
[使用上の注意]
本品は飲み物ではありません。手肌にかかっても問題ありませんが、万一異常を感じたら医師に相談してください。天然成分につき変色することがありますが効果に問題はありません。用途以外には使用しないでください。
[返品・交換についての注意事項]
こちらの商品は商品の性質上、著しいダメージや損傷があった場合のみ受け付けております。お客様都合での返品、交換につきましては往復配送料のご負担でお願いしております。ご了承ください。
開封や使用後の返品は承ることができません。開封後に返品されても、返金などの対応はできませんので、ご了承ください。
他の商品を探す