こんにちは、ミクです。
今日のブログは天狗巣病について。
両筑で生産している植物の中で、特にグレヴィレアに発生しているんですが、私たちは気付いても、もしかしたらお客様は気付いてないかも?と思ったので、今回取り上げてみることにしました。
*天狗巣病って何?
みなさん、天狗巣病ってご存知でしょうか?
どんな症状かというと、、、
「野菜では葉が黄化して株全体が萎縮し、葉柄の短い小葉が株元から無数に生えてきます。樹木類では無数の小枝が発生します。」-引用:住友化学園芸「てんぐ巣病の被害症状 」
です。
原因はカビの菌で、種類も数種類あります。広がり方も風で菌が飛んできて付着したり、虫が植物に飛んできたり付着するそうです。こんな感じだと、完全に防ぐのは難しいと思います。
日本の樹木だと、桜の発生がよく話題になります。ネットで調べてみると、桜に天狗巣病が発生したら、対処しないと花が咲かなくなるし樹勢が衰えて枯れてしまうこともあるそうです。
自治体によっては、病気になった場合の対処方法を掲載しているところもあるので、結構深刻なんだと思います。
では、グレヴィレアが天狗巣病になるとどんな風になるのか、実際に見てみましょう。
*グレヴィレアに発生した天狗巣病
グレヴィレアに天狗巣病が発生した時、一見するとわかりにくいかもしれません。が、じーっとみてみると以上に小枝が1ヶ所から伸びているところがあります。
こんな感じに。
発生していると、幹周りの芽の出方がちょっと異常です。一見芽がたくさん出て元気そうと思われるかもしれませんが、これは天狗巣病の典型的な症状です。
ちなみに、天狗巣病になってない時は、こんな感じです。
芽が集中して発生していません。
*天狗巣病になったら、どうすれば?
天狗巣病になったらどうするか。方法はこれしかありません!
1 病気になった枝を切って、表面に殺菌剤を塗る。
薬を散布したりしても、天狗巣病は治りません。もう切るしかないのです。
発生している枝を、剪定鋏やナイフで切り取ります。
きれいに切り取ったら、今度は使い古しの歯ブラシに、殺菌剤をつけます。
リョウチクで使っているのはこれオンラインショップでも販売している、トップジンMペーストです。使っているものは、販売しているものとパッケージは違いますが、中身は同じです。
ペーストを切り口に塗ります。切り口が全てカバーされるように塗るのが大事です。あとは乾くのを待つだけ。
2 切った枝の処理
枝を切ったら、そのまま放置したり捨てたりすると、枝に残っている菌が風や虫が他の植物に運んでしまいます。なので、終わったらすぐにビニール袋に入れて密閉して、燃えるゴミで捨てましょう。そのままたダメです。
3 使った道具の手入れ
枝を切るのに使ったハサミやナイフは、しっかりと洗ってアルコールスプレーをしておきましょう。何もしないと菌がそのまま残ります。そのまま他の植物の剪定に使えば、感染してしまう可能性があります。洗ったら水気を拭いてアルコールをかけましょう。
*グレヴィレアは天狗巣病になりやすい?
実際、グレヴィレアで天狗巣病を発生しているものをよく見かけます。昔からそうなんです。かといって、グレヴィレアでもなりやすい品種とそうでもないものがはっきりしています。
天狗巣病がよく発生しているのは
- ロビンゴードン
- ココナッツアイス
- グレープグレヴィレア
- ラナマリ
- バンクシー
などの大輪で花がよく咲く品種です。
はっきりとした原因はわからないのですが、大輪かつ花がよく咲くので、虫がよく来るのですが、その中に天狗巣病を発生させる菌を持っているものがいるのかなと、、、。
天狗巣病を防ぐには、花をつけっぱなしにせずある程度楽しんだら切ってしまう方が、病気の発生を防げるのかもしれないと思いました。
反面、小花系の
- プーリンダローヤルマントル
- プーリンダピーター
- サンキスドウォーター
などは天狗巣病になっているのを見たことがほとんどないです。花の大きさと関係あるんでしょうかね、、、。
一見健康そうでも、天狗巣病になってしまうと植物の芽の伸びが悪くなり、数年かけて元気をなくして枯れてしまうこともあります。
今のうちにチェックして、病気になっていたらすぐに対処しましょう!
それと、トップジンMペーストは1本あるといざという時に便利です。
太めの枝を剪定したあとに塗っておくと、そこから菌が入りにくくなるので、1本供えておくのも良いと思います。
両筑プランツショップで生産した植物については、相談を受けています。LINEやオンラインショップのチャットで相談を。