観葉植物として、屋内で育てられる両筑プランツショップの植物はどれ? 2019/08/26(月) アクメナ シジギウム植物の豆知識 こんにちは、ミクです。 最近、両筑プランツショップの植物で、屋内で育てられるオススメのものはありますか?と聞かれることがあります。 植物を育てる場所が外にない!庭がない!庭が日陰! と色々な理由があって、屋内で育てたいと […] 続きを読む
ヘアピンバンクシアの、本来の大きさを知ってほしい 2019/08/22(木) オーストラリア植物お知らせバンクシア植物の豆知識 こんにちは、ミクです。 本日(8/21 )から販売開始のヘアピンバンクシア。 これまで販売したヘアピンの中では、ダントツでサイズが大きいです。ルーツポーチの直径が81cmに植えてます。 今年の冬に畑に植わっていたのを掘り […] 続きを読む
日当たりで葉っぱの色が変わるシジギウム ブッシュチェリー 2019/08/18(日) アクメナ シジギウムオーストラリア植物植物の豆知識 セイラです。お盆休み中も私は相変わらず水やりに追われ毎日2回は水やりしに行っていますのでお休みは無し状態です… 本日はシジギウムブッシュチェリーについてですが、皆さんはブッシュチェリーは地味だと思っていませんか?じつは、 […] 続きを読む
植物が枯れる一番の原因は→水切れです。 2019/08/17(土) 水やり管理 こんにちは、ミクです。 タイトルでいきなりズバッと結論を書いてますが、意外と見逃されがちな原因なので、今回は水切れとはなんなのか、今回書いてみたいと思います。 水切れとは? そんなのわかるよ!と言われそうですが、改めて水 […] 続きを読む
今年も美味しいフェイジョアができるかな? 2019/08/16(金) スタッフ日記フェイジョア セイラです。お盆休みも終わりましたが、8月も折り返しになり早いですね… ふとフェイジョア畑に目をやると、続々と実がなり始めていました。 まだまだサイズ的にはウズラの卵くらいですが、10月頃には実が落ちて食べられるようにな […] 続きを読む
剪定をしていないアカシア アカシア ゴールデントップを例にして 2019/08/12(月) アカシアオーストラリア植物剪定植物の豆知識管理 こんにちは!セイラです。 本日はアカシアゴールデントップについて話をしたいと思います。 私は苗だから剪定をしなくていいと思わないタイプなので、今回の話でそれを実感していただけたらと思います。 アカシアは成長 […] 続きを読む
葉色の変化は、植物が出しているサイン 2019/08/10(土) オーストラリア植物バンクシア植物の豆知識管理 こんにちは。セイラです。暑くて乳製品のアイスより氷系の方が恋しくなる日々になっていますが、こんなに暑いと植物は大丈夫なのか?と心配なりますよね。 そして水が足りているのか、多いのかなど考えることがあると思います。 本日は […] 続きを読む
本当に剪定って大事!コーストバンクシアで実験してみました 2019/08/05(月) オーストラリア植物バンクシア剪定植物の豆知識管理 こんにちは。生産管理 セイラです。 今週は台風の進路が気になる天気になりそうですが、できれば来ないことを願いたいものです。 今回は剪定についてですが、今回に限らず私はずっと剪定の話しかしていないと思います。 剪定をしたコ […] 続きを読む
アカシア ブルーブッシュ 剪定してからのその後 2019/08/05(月) アカシア剪定 こんにちは。生産管理 セイラです。猛暑日和が続いていて外での作業はとても大変です。 水やりは1日2回していますが、一時間半近くしているので途中自分に水をかけたくなります。 この暑さもあとどれくらい続くの […] 続きを読む
コーストバンクシア プロストラータを好きな形にしてみる 2019/08/01(木) オーストラリア植物バンクシア植物の豆知識 こんにちは、ミクです。 昨日からコーストバンクシア プロストラータの小さめサイズを販売始めました。 →コーストバンクシア プロストラータ(φ15cm) これまで、直径が21cm以上の鉢で育てたものを販売してきたのですが、 […] 続きを読む