植物を楽しむのは春だけじゃありません!-秋の終わりのバンクシアたち 2022/11/26(土) オーストラリア植物観察 こんにちは、両筑プランツショップです。 最近の圃場の植物たちがどんな感じなのか、さらっとお見せできたら良いなと思いブログを書きます。 ものすごい役に立つ情報とかあるわけでもないのですが、福岡県で育っている植物たちの様子を […] 続きを読む
春夏よりも注意が必要。冬の水切れに注意しましょう! 2022/10/27(木) 水やり こんにちは、両筑プランツショップです。 水切れは春や夏に心配する方が多いのですが、実は秋冬でもあります。 実際、LINEやチャットで水切れしてしまった、、、という相談が増えてます。 お客様から伺った話で多か […] 続きを読む
調子が悪い感じのアカシアとグレヴィレア ー残念な植物 2022/09/28(水) アカシアグレヴィレア残念な植物- こんにちは、両筑プランツショップです。 久しぶりの残念な植物シリーズです。 よく前を通るカフェがありまして、そこは植物の入れ替えが頻繁だな、、、といつも気になってます。 先日前を通った時、アカ […] 続きを読む
植物の台風対策 くる前にやっておきたいこと。 2022/09/15(木) 台風対策 こんにちは、両筑プランツショップです。 9月は台風がまだまだ来ます! ということで、台風がくる前に簡単にできる対策を今日は紹介します。 これは私たちも圃場でやっていることです。 それは、、、 […] 続きを読む
植物の販売を、一点物と複数在庫販売にわけるので、それぞれの特徴をお話しします。 2022/09/12(月) オーストラリア植物オンラインショップコニファー花木 こんにちは、両筑プランツショップです。 今月から、植物の販売方法を変えます。 これまで基本は画像の植物を送ることが多かったのですが、今後は *一点物 と *複数在庫販売 に分けて販売をします。 […] 続きを読む
Roundaboutの植物 剪定後の様子を見てきました。*おまけで下北沢駅でみかけたメラレウカの話もあります。 2022/09/03(土) オーストラリア植物剪定残念な植物- こんにちは、両筑プランツショップです。 6月末にRoundaboutの剪定をしてきました。その時に書いたブログはこちらです。 → Roundaboutの植物を剪定してきました それから数ヶ月して、様子を見に […] 続きを読む
パールアカシア 植物画像集 2022/08/31(水) アカシア植物紹介 パールアカシア 学名 Acacia podalyriifolia マメ科 東オーストラリアに自生するアカシア。 春に花を咲かせます。 花は丸い黄色で、枝先にびっしりと咲きます。 葉には起毛があ […] 続きを読む
フジ 福智山 斑入り植物 植物画像集 2022/08/18(木) 斑入り植物植物紹介 フジ 福智山 学名 Wisteria floribunda ‘Fukuchiyama’ 福岡県にある福智山で見つけられた斑入りの藤です。 斑がとても個性的です。黄色と緑のコントラストがとてもきれい […] 続きを読む
苗でも容赦なく剪定 メラレウカ センテッドペーパーバーク 2022/08/17(水) メラレウカ剪定 こんにちは。セイラです。 剪定の鬼として日々、剪定が大事だと言っていますが今回も剪定について話したいと思います。今回の作業が剪定だったのでついでにということもありますが、植物はメラレウカ センテッドペーパーバークです。 […] 続きを読む
ヘアピンバンクシア 植物画像集 2022/08/16(火) バンクシア植物紹介 ヘアピンバンクシア 学名:Banksia spinulosa ヤマモガシ科 東オーストラリアに自生するバンクシア。 高さは2-3m程で幅もおなじくらいに生長します。 花の時期は主に春と秋ですが […] 続きを読む