多摩動物公園に行ってきました。 2022/04/05(火) 最新の読み物観察 こんにちは、両筑プランツショップです。 先月、久しぶりに多摩動物公園に行ってきました。コロナ禍になってから行っておらず、動物園も休園していることが多かったので、最後に行ったのが2019年でした。 今回 […] 続きを読む
アリの行き先をたどってみたら、いつも発生するあの害虫がいました。 2021/10/15(金) 害虫駆除最新の読み物観察 こんにちは、両筑プランツショップ ミクです。 前にも植物と虫は切っても切れないもの、、、とブログを書いたことがあるのですが、今回は自宅で育てている植物から発見したことをお話しできたらと思 […] 続きを読む
葉の裏は要注意! なんだか葉の色が、、、と思って裏返してみるとアブラムシが! 2021/08/20(金) 害虫駆除最新の読み物観察 こんにちは、両筑プランツショップです。(今回のブログは虫が苦手な方は見ない方がいいかもです。) 雨の日が多い福岡県朝倉市。事務所前に植っているスワンプバンクシアにやたらと蟻がいるな、、、 […] 続きを読む
斑が弱い葉のあるところは切り落としてしまいましょう! 2021/04/26(月) 落葉植物斑入り観察 こんにちは、ミクです。 春になって、新芽の勢いを見るのは楽しいですよね。 そんな中、ちょっと気にしてもらえたらと思うことを、今回ブログに書きます。 自宅でフジ 福智山を育てていますが、去 […] 続きを読む
植物を育てるのに、時間をかけたい 2021/02/12(金) バンクシア管理観察 こんにちは、セイラです。 春が待ち遠しいこの頃ですが、植物って品種によって成長スピードが違うのはご存知でしょうか? メラレウカやアカシアは速いと言われていますが、バンクシア […] 続きを読む
育てる前に、植物の性質を理解しておきましょう! 2020/11/19(木) 観察 こんにちは、ミクです。 植物は生き物なので生長します。 両筑で生産している樹木は、植物によって生長スピードが早いものがあれば遅いものもあります。 お客様とお話ししていると、「これ、こんなに大きくなると […] 続きを読む
常緑でも葉落ちはします。 2020/10/07(水) 観察 こんにちは、ミクです。 度々質問がある、葉落ちについて今回はブログを書きました。 常緑=葉が落ちない と思っている人はいますか? 全く落ちないと思っていますか?   […] 続きを読む
カリステモンとメラレウカ、そんなに切って大丈夫なんです!その後… 2020/06/19(金) カリステモンメラレウカ剪定観察 セイラです。 以前ブログで話をしたカリステモンとメラレウカの剪定後どうなったかを今回はお話ししたいと思います。 剪定をしたのが5月24日でしたが大体、一ヶ月としてどれくらい伸びたかと言い […] 続きを読む
バイオレットクンゼアの花が咲きました。 2020/04/08(水) クンゼア観察 こんにちは、ミクです。 春ですね。両筑でも植物が一斉に動き始めています。 その中で、今回初めて紹介する植物があります。 バイオレットクンゼア(フトモモ科)です。 学名はKunzea parvifoli […] 続きを読む
家でプチ自給自足してみませんか。 2020/03/29(日) ルーツポーチ土植木鉢観察 こんにちは、ミクです。 今年に入ってから新型コロナウイルスの広がりがあり、家で過ごす人も増えているともいます。特に都市圏は広がり方が不安になりますよね。 今後の広がり方が不安になりますが、手洗いは必須 […] 続きを読む