自作でできる忌避剤 ストチューを作ってみました。 2022/06/21(火) 害虫駆除忌避剤最新の読み物病気 こんにちは、両筑プランツショップです。 今回は、ストチューについて。 ストチューと聞くと某アルコール飲料を思い浮かべる方もいると思いますが、今回のストチューは植物に使う忌避 […] 続きを読む
植物を育てる上での、虫との接し方 2021/11/12(金) 害虫駆除忌避剤最新の読み物 こんにちは、両筑プランツショップ セイラです。 植物を観察していると、葉っぱが食べられていたりすることはありませんか? ここ最近はアカシア ブルーブッシュの葉っぱが食べられていて、よくよ […] 続きを読む
アリの行き先をたどってみたら、いつも発生するあの害虫がいました。 2021/10/15(金) 害虫駆除最新の読み物観察 こんにちは、両筑プランツショップ ミクです。 前にも植物と虫は切っても切れないもの、、、とブログを書いたことがあるのですが、今回は自宅で育てている植物から発見したことをお話しできたらと思 […] 続きを読む
植物を育てる上で大切なことは、虫と共存することです 2021/09/03(金) 害虫駆除最新の読み物 こんにちは、両筑プランツショップです。 少し涼しくなると虫が動き、葉っぱを食べる虫が増えてきます。 両筑では毎年のように葉っぱを食べられることはありますが、食べられてもそのまま駆除せずに […] 続きを読む
葉の裏は要注意! なんだか葉の色が、、、と思って裏返してみるとアブラムシが! 2021/08/20(金) 害虫駆除最新の読み物観察 こんにちは、両筑プランツショップです。(今回のブログは虫が苦手な方は見ない方がいいかもです。) 雨の日が多い福岡県朝倉市。事務所前に植っているスワンプバンクシアにやたらと蟻がいるな、、、 […] 続きを読む
テッポウムシとカミキリムシの対処など。植物には厄介な存在です。 2021/06/22(火) 害虫駆除最新の読み物 こんにちは、両筑プランツショップです。 春になると植物が生長し始めて、植物を育てるのが楽しくなる時期ですが、同時に害虫もどんどん発生します、、、。 植物と虫は切っても切れないものなので、発生してしまう […] 続きを読む
カイガラムシ、室内の植物でも発生します! 2020/04/17(金) 害虫駆除 こんにちは、ミクです。 春めいてきましたが、新型コロナウイルス感染拡大で、家で過ごす方が増えていると思います。 リョウチクで買った植物も、これからどんどん生長してくると思います。 そして冬場に屋内に入 […] 続きを読む
ヒースバンクシアの害虫駆除 2019/11/07(木) オーストラリア植物バンクシア害虫駆除植物の豆知識管理 セイラです。 11月に入り水やりも暑かった時期よりだいぶ楽になってきました。1日2回が1回に減り、水やりから解放された気分で少しホッとしています。 さて本日はそんな水やりをしている最中に 見つけた「虫 […] 続きを読む
シャクトリムシ大発生! 2019/07/25(木) スタッフ日記害虫駆除管理 こんにちは、ミクです。 今回は害虫、シャクトリムシについて。 タイトルの通り、今年はものすごい頻度でいるんです。発生して1ヶ月弱なんですが、こんな感じで葉が食べられています。 自宅のベランダには両筑プ […] 続きを読む
アカシアによくつく虫 2019/07/10(水) オーストラリア植物スタッフ日記害虫駆除植物の豆知識管理 生産管理のセイラです。本日は害虫の話をしたいと思います。 アカシアに限らず虫は植物にとって永遠の外敵ですが、特にアカシアはカイガラムシがつきます。 できれば農薬を使わないで済むようなら…と思っている方 […] 続きを読む