久しぶりのトピアリー作り 2021/03/10(水) スタッフ日記剪定 セイラです。 寒さも落ち着き、ハウスの中から外へと移動の季節になりました。 ここ数年、作れていなかったスタンダードを今年は着々と作っています。久しぶりなので、丸く形を切るのが大丈夫かな?と思いましたが、手は覚えているのか […] 続きを読む
植物を育てるのに、時間をかけたい 2021/02/12(金) バンクシア管理観察 こんにちは、セイラです。 春が待ち遠しいこの頃ですが、植物って品種によって成長スピードが違うのはご存知でしょうか? メラレウカやアカシアは速いと言われていますが、バンクシアはどうなのか⁉︎ 今 […] 続きを読む
植物の簡単な寒さ対策 手軽にできる方法です! 2021/01/27(水) 防寒対策 セイラです。 ここ最近は寒さによって植物が傷んだ…というご相談がとても多くなりました。 実際、お客様にこんな対策法がありますよ!という話をしたので今回のブログでは、その対策法をここで少し詳しく書いていきたいと思います。 […] 続きを読む
冬のメラレウカ スノーインサマーの剪定 あまり真似しない方がいいです! 2021/01/22(金) メラレウカ剪定 こんにちは、ミクです。 今週のインスタグラムでセーラがスノーインサマーの剪定についてアップしたのですが、より詳しく説明をつけるために、ブログを書きました。 ミク代筆です。よろしくお願いします! 曲がってしま […] 続きを読む
バンクシアは剪定が必要! 2021/01/01(金) バンクシア剪定 セイラです。 前回の某番組の話の続きで、バンクシアの剪定についてです。 バンクシアに剪定は必須? バンクシアはあまり剪定が必要ではないと言われていましたが、私は逆だと思っています。 なぜなら、両筑のバンクシ […] 続きを読む
アカシア フロリブンダ その後 2020/12/27(日) アカシア剪定 こんにちは、ミクです。 以前紹介したブログ、覚えてますか? → 育てる前に、植物の性質を理解しておきましょう! 住宅地で見たアカシア フロリブンダの変遷を紹介しました。 今回はその続きです。簡単に紹介します […] 続きを読む
バンクシアの植え替えについて ちょっと気になることを書きました。 2020/11/30(月) バンクシア植替え こんにちは。セイラです。 先日、とある番組でバンクシアの特集が放送されていたので拝見しましたが、「それはどうなんだろう?」と思う所がありました。 私が生産をしている中でやっていることや気にする点で違うところ […] 続きを読む
すす病に注意。今回はグレヴィレアを例にしました。 2020/11/25(水) グレヴィレア病気 こんにちは、ミクです。 今回は、すす病について。 グレヴィレアを育てている方は、いつの間にか葉が真っ黒になっていた!てことはありませんか? グレヴィレア以外でも、アカシアやアクメナ、シジギウムでも、いつの間にか葉と枝が真 […] 続きを読む
グレヴィレアと天狗巣病 2020/11/16(月) グレヴィレア病気 こんにちは、ミクです。 今日のブログは天狗巣病について。 両筑で生産している植物の中で、特にグレヴィレアに発生しているんですが、私たちは気付いても、もしかしたらお客様は気付いてないかも?と思ったので、今回取り上げてみるこ […] 続きを読む
剪定って本当に必要⁈ 2020/10/22(木) 剪定 セイラです。 ずーーーーーっと言い続けている剪定について話したいと思いますが、話し出すと長くなりますので、これからちょいちょい小出しに何で剪定が必要なのか話していきたいと思います。 本日は、剪定しないとこん […] 続きを読む