Roundaboutの花壇 植栽から3年目での剪定 2019/11/03(日) 剪定管理 こんにちは、ミクです。 代々木上原にある、Roundaboutというお店が吉祥寺から移転したのが3年前。その時に新しいお店の花壇に、植物を植えさせていただきましました。 植えたのが2016年の5月。最初はこんな感じでした […] 続きを読む
植物の剪定時期&剪定の仕方を間違えたらどうなるのか⁈ 2019/10/28(月) 剪定植物の豆知識管理 こんにちは!セイラです。 今回は剪定時期を間違えた場合&間違えた剪定の仕方をした場合、「こんなことになっちゃった!」な話をしたいと思います。 なんだかよく意味がわからない方、きちんと画像付きで説明しますのでご安心 […] 続きを読む
枯れてる?枯れてない?-メラレウカ プリクリペーパーバーク 2019/10/02(水) オーストラリア植物メラレウカ剪定植物の豆知識管理 こんにちは。セイラです。 かなり久しぶりのブログになりました。 今回は植物の枯れているのか、枯れていないのかの判断に迷ったときに活用してもらえたら…と思い書いてみました。 じつはLINEでお客様からのご相談でポツポツと枯 […] 続きを読む
雨と湿度が影響する植物の症状 2019/09/05(木) 植物の豆知識管理 こんにちは。セイラです。 台風が次々と出来ている影響で、また雨や湿度の高い機構に戻った朝倉市ですが、植物がここ最近様子がおかしいな、、、て言うことありませんか? あんなに元気だったのに葉っぱの色が変だ。 なんか枯れてきて […] 続きを読む
メラレウカ、剪定したりないところはないですか? 2019/08/29(木) オーストラリア植物剪定植物の豆知識管理 こんにちは!セイラです。梅雨に戻ったかのような天気が続いていますが、なんだかあの暑い陽射しが恋しくなるような気分になります、、。 本日は剪定の切り残しについてです。切ったつもりで実は結構まだまだ切り残しありますよ⁈という […] 続きを読む
植物が枯れる一番の原因は→水切れです。 2019/08/17(土) 水やり管理 こんにちは、ミクです。 タイトルでいきなりズバッと結論を書いてますが、意外と見逃されがちな原因なので、今回は水切れとはなんなのか、今回書いてみたいと思います。 水切れとは? そんなのわかるよ!と言われそうですが、改めて水 […] 続きを読む
剪定をしていないアカシア アカシア ゴールデントップを例にして 2019/08/12(月) アカシアオーストラリア植物剪定植物の豆知識管理 こんにちは!セイラです。 本日はアカシアゴールデントップについて話をしたいと思います。 私は苗だから剪定をしなくていいと思わないタイプなので、今回の話でそれを実感していただけたらと思います。 アカシアは成長 […] 続きを読む
葉色の変化は、植物が出しているサイン 2019/08/10(土) オーストラリア植物バンクシア植物の豆知識管理 こんにちは。セイラです。暑くて乳製品のアイスより氷系の方が恋しくなる日々になっていますが、こんなに暑いと植物は大丈夫なのか?と心配なりますよね。 そして水が足りているのか、多いのかなど考えることがあると思います。 本日は […] 続きを読む
本当に剪定って大事!コーストバンクシアで実験してみました 2019/08/05(月) オーストラリア植物バンクシア剪定植物の豆知識管理 こんにちは。生産管理 セイラです。 今週は台風の進路が気になる天気になりそうですが、できれば来ないことを願いたいものです。 今回は剪定についてですが、今回に限らず私はずっと剪定の話しかしていないと思います。 剪定をしたコ […] 続きを読む
アカシア ブルーブッシュ 剪定してからのその後 2019/08/05(月) アカシア剪定 こんにちは。生産管理 セイラです。猛暑日和が続いていて外での作業はとても大変です。 水やりは1日2回していますが、一時間半近くしているので途中自分に水をかけたくなります。 この暑さもあとどれくらい続くの […] 続きを読む