カリステモンとメラレウカ、そんなに切って大丈夫なんです!その後… 2020/06/19(金) カリステモンメラレウカ剪定観察 セイラです。 以前ブログで話をしたカリステモンとメラレウカの剪定後どうなったかを今回はお話ししたいと思います。 剪定をしたのが5月24日でしたが大体、一ヶ月としてどれくらい伸びたかと言いますと […] 続きを読む
レモンユーカリ のタネをまいてみました。 2020/06/10(水) ユーカリルーツポーチ こんにちは、ミクです。 両筑プランツショップでタネの販売を始めました。 今は4種類ですが、今後少しずつ種類を増やしていけたらと思っています。 → タネの販売 今回は、その中でレモンユーカリ のタネをまいてみました。 準備 […] 続きを読む
Melaleuca thymifoliaの花色について 2020/06/05(金) メラレウカ こんにちは、ミクです。 実は、これまで販売してこなかったのがコットンキャンディ。 生産はしていたのですがこれなら販売していいかなあ、と思えるものが出来ず、じっくり待ってたら結構時間がかかってしまいました。 販売前に、商品 […] 続きを読む
こんなに切って大丈夫なんです!(メラレウカとカリステモン編) 2020/05/25(月) カリステモンメラレウカ剪定 セイラです!ここ最近、剪定のご相談が増えてきましたが、決まってよく言われることがあります。 「えっ!こんなに切るんですか⁈」 私としてはそれでもまだまだ控えめに切る場所を伝えているつもりですが、結構驚かれたり心配される方 […] 続きを読む
カリステモン ロッキーランブラー 植物画像集 2020/05/08(金) カリステモン植物紹介 カリステモン ロッキーランブラー 学名:Callistemon pearsonii ‘Rocky Rambler’ 東オーストラリア原産 グラウンドカバータイプのカリステモン 花色は赤。枝の先端に花芽ができ […] 続きを読む
コーストバンクシア セイラ 剪定後の変化 2020/04/23(木) 剪定管理 セイラです。 ここ最近は剪定の相談が多いので剪定について書きたいと思います。 こちらは両筑で販売しているコーストバンクシア セイラです。 2つを見て皆さんはまずどう思いますか? 左はサイズが大きく、高さもあ […] 続きを読む
オススメ植物、そして水やりと剪定 ウエストリンギア とレプトスペルマム 2020/04/22(水) 剪定水やり セイラです。 剪定はしていますか? もう毎回、毎回、剪定しないとダメですよ!と言っていますが、今からの時期は剪定が絶対必要! いつまでも芽が伸びるのをずっと眺めて気がついたら「伸び過ぎてしまった…」なんてことありませんか […] 続きを読む
斑入り植物の先祖返り 2020/04/20(月) 斑入り こんにちは、ミクです。 春になって、新芽の伸びが盛んな時期になりました。 リョウチクで買った植物、調子はいかがですか? どんどん伸びてくる新芽ですが、斑入り植物を観察していると、ちょっと気になるところがあると思います。 […] 続きを読む
カイガラムシ、室内の植物でも発生します! 2020/04/17(金) 害虫駆除 こんにちは、ミクです。 春めいてきましたが、新型コロナウイルス感染拡大で、家で過ごす方が増えていると思います。 リョウチクで買った植物も、これからどんどん生長してくると思います。 そして冬場に屋内に入れていた植物を、今も […] 続きを読む
アクメナ 植物画像集 2020/04/15(水) アクメナ シジギウム植物紹介 アクメナ * 学名 Acmena (Syzygium) smithii フトモモ科 購入はこちらから→アクメナ アクメナの花は白色で細かいです。他のシジギウムとも花が似ています。 実はピンク-紫がかった色で […] 続きを読む