バンクシア ユーカリのリグノチューバはピンチの時の保険! 2019/05/29(水) オーストラリア植物バンクシアユーカリ植物の豆知識 生産管理のセイラです。 今年は本当に暑い!そして夜になると極端に寒い!という寒暖の差が激しい5月ですね。 気を抜くと体調を崩しそうになりますが、植物にとって寒暖差がある時期こそ、芽が伸びる大事な時なので水やりは欠かさず気 […] 続きを読む
コーストバンクシア 両筑 (Banksia integrifolia ‘Ryochiku’) 2019/05/28(火) オーストラリア植物バンクシア植物の豆知識 学名:Banksia integrifolia ‘Ryochiku’ *種苗登録申請中の品種です。全ての権利は両筑植物センターが所有しています。無断で繁殖することは固く禁じられています。 植物の特 […] 続きを読む
シジギウム サザンライト 植物画像集 2019/05/27(月) アクメナ シジギウム植物紹介 シジギウム サザンライト 学名 : Syzygium australe ‘Southern Light’ 両筑プランツショップで販売中。商品はこちら から。 シジギウムの園芸品種。 […] 続きを読む
メラレウカ スノーインサマー 植物画像集 2019/05/27(月) メラレウカ植物紹介 メラレウカ スノーインサマー 学名 Melaleuca linariifolia フトモモ科 東オーストラリアの植物 両筑プランツショップで販売中 こちらから 開花時期は5月下旬〜6月上旬。梅雨入り前に咲き […] 続きを読む
メラレウカ メディカルティーツリー(Melaleuca alternifolia) 2019/05/27(月) オーストラリア植物植物の豆知識 学名 Melaleuca alternifolia フトモモ科 植物の特性や特徴 東オーストラリアに広く分布しています。 生長が早く高さは7mほどになると言われています。 白い花が5月末-6月上旬頃に咲きます。細かくて […] 続きを読む
カリステモン サリグヌス(Callistemon salignus) 2019/05/27(月) オーストラリア植物カリステモン植物の豆知識 学名 Callistemon salignus フトモモ科 植物の特性や特徴 東オーストラリア原産。「Willow bottlebrush」と呼ばれるように、柳に似た樹形に育ちます。 サリグヌスは樹形が美しいだけでなく、 […] 続きを読む
コーストバンクシア プロストラータ 剪定後の芽の伸び方 2019/05/23(木) オーストラリア植物バンクシア剪定植物の豆知識管理 生産管理のセイラです。 最近は1日2回水やりしても乾くほど、植物たちは絶好調! 嬉しいですが、水やりの頻度が増すたびに右手が腱鞘炎になりそうです…。 本日は剪定後の芽の伸び方について書きたいと思います。 画 […] 続きを読む
アカシアを選ぶときの注意 2019/05/17(金) アカシアオーストラリア植物植物の豆知識 生産管理のセイラです。 本日はアカシアの話。 アカシアが成長早い植物だとご存知ですか? 最近では「大きい、背の高いアカシアを買うのが良い。」という話をよく耳にしますが、、、。それがいいことなのか?両筑植物センターはいつも […] 続きを読む
ダメな剪定-メラレウカ メディカルティーツリー編 2019/05/15(水) オーストラリア植物メラレウカ剪定植物の豆知識管理 こんにちは、マネージャー ミクです。 今回は、ダメダメ剪定をお見せします。こんな風にしたらダメですよ!という悪い例も見せないと、何が悪いのかわかりませんよね? 今回は行徳家の自宅にあるメディカルティーツリーの剪定をお見せ […] 続きを読む
アクメナの剪定と害虫駆除 2019/05/14(火) アクメナ シジギウムスタッフ日記剪定害虫駆除植物の豆知識管理 生産管理のセイラです。 ここ最近は蒸し暑く、私の嫌いな季節が近づいてきてるんだな…と実感。 汗ばむ陽気になってきました。 今日はアクメナについて。 前々から気になっていたミノムシ被害を受けていてので、駆除も兼ねて剪定をし […] 続きを読む