ヘアピンバンクシアを剪定!ここまで切っても大丈夫です! 2024/03/19(火) バンクシア剪定 こんにちは、両筑プランツショップです。 バンクシアを育てるなかで 「剪定ってどうやるんだろう?」 「伸びすぎてどこを切ったらいいのかわからない⁉︎」 そんなことありませんか? & […] 続きを読む
保護中: [LINE有料メンバー限定ブログ]花が終わった後の剪定と枝を綺麗に切る方法はこちら。カリステモンでやってみました。 2024/03/07(木) オーストラリア植物剪定最新の読み物 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 続きを読む
伸びすぎた枝の剪定。コーストバンクシア セイラを例にしました。 2023/12/12(火) バンクシア剪定 両筑プランツショップです! 下の画像のコーストバンクシア セイラを見てすぐに剪定できますか? どこから切っていいのかな、、、と迷う方が多いと思います。 伸ばしすぎてどこを切っていいのかわからない‼︎と思う方が多いでしょう […] 続きを読む
Roundaboutの剪定 ずっと調子の悪かったヒースバンクシアに異変が、、、。 2023/11/22(水) オーストラリア植物剪定害虫駆除 こんにちは、両筑プランツショップです。 毎年秋冬頃に剪定をしているRoundabout。 今年も剪定してきました。 去年剪定しているのですが、年1剪定でも結構伸びますね。 これまでの剪定はこちらを。 → R […] 続きを読む
グレヴィレアでなぜ接木繁殖というのを強調しているのか、、、。 2023/10/27(金) グレヴィレア接木 こんにちは、両筑プランツショップです。 今回はグレヴィレアの接木について。 両筑プランツショップで販売しているグレヴィレアは接木で繁殖しています。 接木ってなんなのか知らない方は […] 続きを読む
メラレウカ レボリューションゴールドをかなり剪定しました(あまり良い例ではありません!) 2023/10/24(火) メラレウカ剪定 こんにちは、両筑プランツショップです。 直売所入り口前にある、メラレウカ レボリューションゴールド。 剪定のタイミングを逃してしまったらこんな感じに。 みなさんこれがいい感じに見えるかもしれませんが、入り口 […] 続きを読む
テッポウムシとカミキリムシの対処など。植物には厄介な存在です。 2023/09/22(金) 害虫駆除植物の豆知識 こんにちは、両筑プランツショップです。 春になると植物が生長し始めて、植物を育てるのが楽しくなる時期ですが、同時に害虫もどんどん発生します、、、。 植物と虫は切っても切れないものなので、発生してしまうのはどうしようもない […] 続きを読む
冬の間に見つけておきたい コガネムシの幼虫 2023/01/06(金) オーストラリア植物害虫駆除忌避剤肥料 こんにちは、両筑プランツショップです。 冬になってから、みなさん植物の面倒見てますか? 時期的に水やりの回数が減って、植物の状態が急変していた、、、ということもあると思います。 そして、今の時 […] 続きを読む
Roundaboutの剪定 調子が悪くなっていたヒースバンクシアの様子を見に行ってきました。 2022/12/27(火) オーストラリア植物剪定肥料 こんにちは、両筑プランツショップです。 先日ブログを書いた、Roundaboutの剪定ですが、、、。 → Roundaboutの剪定 まだ一ヶ月も経っていませんが、その後の様子が気になっていたので見に行って […] 続きを読む
Roundabout 冬の剪定 今回は太い枝を中心に切りました。 2022/12/15(木) アクメナ シジギウムカリステモンバンクシア剪定観察 こんにちは、両筑プランツショップです。 これまでなんどかブログに書いてきた、代々木上原にあるお店、Roundaboutの植栽。 過去のブログはこちら。 → 2022年9月 → 2022年7月 → 2019年11月 今回は […] 続きを読む