玉ねぎのたねをまきました。初めての経験なので、上手く育てられるかちょっと不安です、、、。 2021/10/26(火) Mの家庭菜園記 こんにちは、ミクです。 家庭菜園ですが、急激な気温の変化があったりでちょっと不安ですが種まきもどんどん始めてます! ルーツポーチで玉ねぎを栽培できるのかな?と思い玉ねぎのたねを買いました。 こちらです。 実 […] 続きを読む
家庭菜園始めます!野菜栽培の素人が、家の庭でどこまで育てられるか記録していきます! 2021/10/21(木) Mの家庭菜園記 こんにちは、両筑プランツショップミクです。 両筑プランツショップでタネの販売を始めたのが2年前。 今年から本格的にいろんな種類のタネを販売しています。 植木の生産者がなんで野菜?と思われると思 […] 続きを読む
アリの行き先をたどってみたら、いつも発生するあの害虫がいました。 2021/10/15(金) 害虫駆除観察 こんにちは、両筑プランツショップ です。 前にも植物と虫は切っても切れないもの、、、とブログを書いたことがあるのですが、今回は自宅で育てている植物から発見したことをお話しできたらと思います。 […] 続きを読む
葉の裏は要注意! なんだか葉の色が、、、と思って裏返してみるとアブラムシが! 2021/08/20(金) 害虫駆除観察 こんにちは、両筑プランツショップです。(今回のブログは虫が苦手な方は見ない方がいいかもです。) 雨の日が多い福岡県朝倉市。事務所前に植っているスワンプバンクシアにやたらと蟻がいるな、、、と思いました。 正面 […] 続きを読む
植物と虫は切り離せないので、植物を育てるために、虫のことを理解してみよう 2021/07/07(水) スタッフ日記 両筑プランツショップです。 植物の相談で、虫について質問や問い合わせがあります。 虫が絶対に付かないようにするには、、、、ということも言われたりしてますが、それは無理です! 常に農薬を撒いていたらつかないかもしれませんが […] 続きを読む
バンクシアの根巻きはこうやってます! 2021/06/07(月) スタッフ日記バンクシア植替え こんにちは、両筑プランツショップです。 インスタで度々画像をあげているバンクシアの根巻き。 ブログでも簡単に紹介したいと思います! 両筑プランツショップでは、冬の間に畑に植ってい […] 続きを読む
ヒースバンクシアが枯れてしまった原因を、推測してみました。 2021/06/01(火) スタッフ日記 こんにちは、両筑プランツショップです。 時々、街中で見かけた植物についてのブログを書いてますが、今回はお店の前にあったヒースバンクシアについて。 最初に見たのは2018年頃だったと思いますが、とあるお店の入 […] 続きを読む
斑が弱い葉のあるところは切り落としてしまいましょう! 2021/04/26(月) 落葉植物斑入り観察 こんにちは、ミクです。 春になって、新芽の勢いを見るのは楽しいですよね。 そんな中、ちょっと気にしてもらえたらと思うことを、今回ブログに書きます。 自宅でフジ 福智山を育てていますが、去年からちょっと斑の勢 […] 続きを読む
埼玉県こども動物自然公園のメラレウカ 冬が終わりこうなりました 2021/03/31(水) オーストラリア植物スタッフ日記 こんにちは、ミクです。 去年メラレウカを植えてもらった、埼玉こども動物自然公園に行ってきました。 去年行ったのは10月頃で植えてから半年以上経過していた時期でした。ブログに書いているので、まだ読んだことない […] 続きを読む
久しぶりのトピアリー作り 2021/03/10(水) スタッフ日記剪定 セイラです。 寒さも落ち着き、ハウスの中から外へと移動の季節になりました。 ここ数年、作れていなかったスタンダードを今年は着々と作っています。久しぶりなので、丸く形を切るのが大丈夫かな?と思いましたが、手は覚えているのか […] 続きを読む