ファーストバンクシアにはコーストバンクシア 2019/07/03(水) オーストラリア植物バンクシア植物の豆知識 こんにちは、EC担当ミクです。 今回は、両筑プランツショップで販売しているコーストバンクシア について。 両筑プランツショップではコーストバンクシアを初心者にオススメのバンクシアとして販売しています。 なぜヒースやヘアピ […] 続きを読む
肥料の使い分け オーストラリア植物専用とグレヴィレア バンクシア専用の違いについて 2019/07/01(月) オーストラリア植物肥料 こんにちは、ミクです。 新しく加わった「オーストラリア植物専用肥料」。 オーストラリア植物全般に使える肥料がほしい、というお客様からのリクエストがあり、去年から試用していました。 植物の調子も良いので、今月から販売です。 […] 続きを読む
アブラムシ退治 カリステモン ピンクシャンパンを例にして 2019/06/28(金) オーストラリア植物カリステモン害虫駆除植物の豆知識 生産管理のセイラです。梅雨になった途端、蒸し暑さで溶けそうになります…我が家の犬と猫はエアコンの中でグータラしており猫は特に食欲旺盛過ぎて困っています。笑 本日は植物を育てているとどうしても見過ごすことができない、害虫に […] 続きを読む
植物はこのサイズから始まりー小さなバンクシア の苗 2019/06/27(木) オーストラリア植物スタッフ日記バンクシア植物の豆知識 生産管理のセイラです。 水やりが毎日2回なので梅雨入りすればそれから多少は解放されそうです。なんせ水やりの時間が1時間ちょいほどかかりますので、自分が水を浴びたい気持ちになります…。 本日のは、植物の始まりはどんなサイズ […] 続きを読む
アカシア ブルーブッシュ 剪定しなかったことで後悔するんです! 2019/06/24(月) アカシア剪定肥料 生産管理のセイラです。梅雨時期らしからぬ爽やかさに、現場作業がいつもより捗っています。 このまま夏になればいいなと思っていますが雨量が少ないのも困るものです。 本日は剪定しないとどうなるのか、植物の体を張った実験をお披露 […] 続きを読む
メラレウカ スノーインサマー 、切れば切るほど嬉しいことが 2019/06/07(金) オーストラリア植物メラレウカ剪定植物の豆知識 生産管理、セイラです。 最近は梅雨前に草刈りの追い込みをしているので振動で両腕が腱鞘炎になりそうです… そういえば私のブログのときは、剪定のことばかり言ってるいる気がしますが、しつこいくらい剪定について本日も熱弁していき […] 続きを読む
アカシアの大きなサイズを生産しないの? 2019/06/05(水) アカシア植物の豆知識 こんにちは、両筑プランツショップ ミクです。 最近Instagramのストーリーでアンケートをとりました。 「アカシアは大きいサイズで買いたいですか?」 実は、りょうちくにも時々問い合わせがあります。 「アカシアで2m以 […] 続きを読む
メラレウカ ホワイトレース オススメなところ 2019/06/03(月) オーストラリア植物メラレウカ植物の豆知識 セイラです。 本日はオンラインショップで販売中の、メラレウカホワイトレースについて。 ホワイトレースは名前のとおり、花がレースの形をした植物です。こんなに繊細な花を咲かせていて葉っぱもちっちゃいから、私が育 […] 続きを読む
コーストバンクシア (Banksia integrifolia) 植物図鑑 2019/05/31(金) オーストラリア植物バンクシア植物の豆知識 コーストバンクシア ヤマモガシ科 [植物の特徴] * 学名 Banksia integrifolia * 常緑高木 * 最終的なサイズ 高さ-10-20mほど 幅5-10m(オーストラリアでのサイズです) * 日当たり […] 続きを読む
レプトスペルマム ウィーピングティーツリー (Leptospermum brachyandrum) 2019/05/30(木) オーストラリア植物レプトスペルマム植物の豆知識 学名 : Leptospermum brachyandrum フトモモ科 植物の特性や特徴の説明 ニューサウスウェールズ州からクイーンズランド州に広く分布するティーツリー。 枝が枝垂れるように伸びるので、「Weeping […] 続きを読む