メラレウカ レボリューションゴールド 冬の変化 2019/11/28(木) メラレウカ植え込み植替え水やり防寒対策 セイラです。 今回はメラレウカ レボリューションゴールドの冬の葉っぱの変化について少し話したいと思います。 ここ最近、お客様からの相談でレボリューションゴールドの葉っぱが傷んだのかな?と心配される相談がありました。 そ […] 続きを読む
寄せ植えしすぎな植物 残念な植物シリーズ 2019/11/26(火) スタッフ日記植物の豆知識残念な植物- こんにちは、ミクです。 久々の残念な植物シリーズ。よくない植物ってなんなのか、みなさんに知ってもらうために街中で見かけた「これはないなあ」と思う植物の、何が良くないのかをお知らせするシリーズです。 今回は、「寄せ植えしす […] 続きを読む
ヒマラヤスギの楽しみ方 2019/11/21(木) コニファースタッフ日記セドルス植物の豆知識 こんにちは、ミクです。 両筑プランツショップでおなじみの(と言っても毎回販売本数少なめなのですが)セドルス。 日本の公園で「ヒマラヤスギ」と書いてある大きな針葉樹を見かけます。 都内の公園でも、樹齢何十年だろうと思うよう […] 続きを読む
冬にこそスタートしたい植物(斑入り落葉編) 2019/11/14(木) お知らせ植物の豆知識 こんにちは、ミクです。 ガーデニングシーズンというと、春のイメージがありますが、春に植物を買ってからスタート!ではちょっと遅いな、、、というのが、斑入りの落葉樹です。 じゃあいつ買ったらいいの?その答えは冬です。 今回紹 […] 続きを読む
樹木の幹をよくみてみると。 2019/11/12(火) 植物の豆知識 こんにちは、ミクです。 みなさん、植物の幹を見たときなぜかボコッとしたところを見たことがあると思います。 「傷が入ってるのかな?」「虫が侵入してる?」「病気?」と思われることがあります。 これは「接ぎ木」という繁殖をして […] 続きを読む
ヒースバンクシアの害虫駆除 2019/11/07(木) オーストラリア植物バンクシア害虫駆除植物の豆知識管理 セイラです。 11月に入り水やりも暑かった時期よりだいぶ楽になってきました。1日2回が1回に減り、水やりから解放された気分で少しホッとしています。 さて本日はそんな水やりをしている最中に 見つけた「虫」についてです。 水 […] 続きを読む
Roundaboutの花壇 植栽から3年目での剪定 2019/11/03(日) 剪定管理 こんにちは、ミクです。 代々木上原にある、Roundaboutというお店が吉祥寺から移転したのが3年前。その時に新しいお店の花壇に、植物を植えさせていただきましました。 植えたのが2016年の5月。最初はこんな感じでした […] 続きを読む
初心者が育てるのに、ぴったりな植物はどれ?オーストラリア植物編 2019/10/29(火) 植物の豆知識 こんにちは、ミクです。 植物を育ててみたいけれど、初心者の私にはどんな植物がいいですか?と質問を受けることがあります。 植物と一口に言っても、いろんなものがあるしそこから自分で考えて選ぶのは、なかなか大変です。 今回は、 […] 続きを読む
植物の剪定時期&剪定の仕方を間違えたらどうなるのか⁈ 2019/10/28(月) 剪定植物の豆知識管理 こんにちは!セイラです。 今回は剪定時期を間違えた場合&間違えた剪定の仕方をした場合、「こんなことになっちゃった!」な話をしたいと思います。 なんだかよく意味がわからない方、きちんと画像付きで説明しますのでご安心 […] 続きを読む
残念な植物シリーズ アカシア ブルーブッシュ 2019/10/17(木) アカシアオーストラリア植物スタッフ日記植物の豆知識残念な植物- こんにちは、ミクです。 この前、とある駅前の街を歩いていると見つけてしまいました。残念な植物を、、、、。 今回発見したのはアカシア ブルーブッシュ。 最近では植栽に使われているのをよく見るようになりました。 ビルの前の花 […] 続きを読む