シジギウム リーベリーの魅力 2019/07/26(金) アクメナ シジギウムオーストラリア植物植物の豆知識 こんにちは。セイラです。梅雨明けと同時に蒸し暑さから解放された⁈かと思いきや、気温の高さに作業ペースが落ち始めています… 今回はオンラインショップでも販売しているシジギウムリーベリーについて話したいと思います。 室内でも […] 続きを読む
スタンダードの剪定ー植物を刈り込んで作ります! 2019/07/25(木) 剪定植物の豆知識管理 生産管理のセイラです。 ここ最近は鉢替えと剪定とで大忙しな日々を送っていますが、スタンダードと聞いて何??と思う方がいると思います。 スタンダードは、トピアリーの1種です。 形としては球体のような形を作るものですが、両筑 […] 続きを読む
シャクトリムシ大発生! 2019/07/25(木) スタッフ日記害虫駆除管理 こんにちは、両筑プランツショップです。 今回は害虫、シャクトリムシについて。 タイトルの通り、今年はものすごい頻度でいるんです。発生して1ヶ月弱なんですが、こんな感じで葉が食べられています。 自宅のベランダ […] 続きを読む
梅雨時でも、植物の剪定と草取りは大事 2019/07/19(金) スタッフ日記管理草取り こんにちは。セイラです。本日はここ最近多い梅雨の剪定について話したいと思います。 梅雨時期って剪定はしてもいいんですか?とよく質問がありますが、大丈夫です! でも、切る枝の太さなどが関係してきますので剪定してください!な […] 続きを読む
植物は真っ直ぐじゃなくてもいい。 2019/07/17(水) 植物の豆知識 こんにちは、ミクです。 いきなりですが、植物を育てる時、まっすぐピン!と育てないといけない、と思ってないですか? 園芸店やガーデンセンターで販売されている樹木をみると、小さいものから大きめのものまで、支柱を立てて販売して […] 続きを読む
アカシアによくつく虫 2019/07/10(水) オーストラリア植物スタッフ日記害虫駆除植物の豆知識管理 生産管理のセイラです。本日は害虫の話をしたいと思います。 アカシアに限らず虫は植物にとって永遠の外敵ですが、特にアカシアはカイガラムシがつきます。 できれば農薬を使わないで済むようなら…と思っている方はいるはず! そこで […] 続きを読む
ファーストバンクシアにはコーストバンクシア 2019/07/03(水) オーストラリア植物バンクシア植物の豆知識 こんにちは、EC担当ミクです。 今回は、両筑プランツショップで販売しているコーストバンクシア について。 両筑プランツショップではコーストバンクシアを初心者にオススメのバンクシアとして販売しています。 なぜヒースやヘアピ […] 続きを読む
肥料の使い分け オーストラリア植物専用とグレヴィレア バンクシア専用の違いについて 2019/07/01(月) オーストラリア植物肥料 こんにちは、ミクです。 新しく加わった「オーストラリア植物専用肥料」。 オーストラリア植物全般に使える肥料がほしい、というお客様からのリクエストがあり、去年から試用していました。 植物の調子も良いので、今月から販売です。 […] 続きを読む
アブラムシ退治 カリステモン ピンクシャンパンを例にして 2019/06/28(金) オーストラリア植物カリステモン害虫駆除植物の豆知識 生産管理のセイラです。梅雨になった途端、蒸し暑さで溶けそうになります…我が家の犬と猫はエアコンの中でグータラしており猫は特に食欲旺盛過ぎて困っています。笑 本日は植物を育てているとどうしても見過ごすことができない、害虫に […] 続きを読む
植物はこのサイズから始まりー小さなバンクシア の苗 2019/06/27(木) オーストラリア植物スタッフ日記バンクシア植物の豆知識 生産管理のセイラです。 水やりが毎日2回なので梅雨入りすればそれから多少は解放されそうです。なんせ水やりの時間が1時間ちょいほどかかりますので、自分が水を浴びたい気持ちになります…。 本日のは、植物の始まりはどんなサイズ […] 続きを読む